プロジェクションマッピングへの取り組み(全国初の認定校)

北上コンピュータ・アカデミーのYoutubeチャンネルに、プロジェクションマッピングの実施動画をアップしました。 このプロジェクションマッピングは、(一財)最先端表現技術利用推進...

続きを読む

国見山廃寺跡の再現とVRの研究

北上コンピュータ・アカデミーの卒業研究で学生4名(CG・CADコース4班)が取組んだ「国見山廃寺跡の再現とVRの研究」について、北上市立埋蔵文化センターで報告を行いました。このテー...

続きを読む

岩手大学工学部付属金型技術研究センターでの金型加工実習

2013年度から、「ものづくりクラス」の学生を対象とした金型加工実習が行っています。金型加工実習では、岩手大学工学部付属金型技術研究センターの協力のもと、各種測定機器の使い方から金...

続きを読む

景観シミュレーション用VRコンテンツ制作協力

北コンでは、株式会社昭和土木設計様にVR(バーチャル・リアリティ)用コンテンツの制作協力をしました。 このコンテンツは、同社といわてデジタルエンジニアリングセンター(いわてDEセ...

続きを読む

新キャラクター「キタ子」と各種キャラクターの取組み

北上コンピュータ・アカデミーの新キャラクターとして、本校の学生達が「キタ子」を考案、3D化しました。 これまでの授業や卒業研究の一環で、企画・キャラクターデザイン、イ...

続きを読む

TVD機能概略とSIFT(岩手連合学生フォーミュラチーム)応援動画

北上コンピュータ・アカデミーでは、岩手県内の学生が中心となって活動しているSIFT(岩手連合学生フォーミュラチーム)と、同チーム2015年度車両に搭載予定の駆動力制御システムTVD...

続きを読む

小学生向けIT講座

2014年から、北上市内の学童保育所の子供たちを対象に「夏休みIT講座」を実施しています。 2015年7月29日は黒沢尻東小学校のみつばちクラブの子供たちに「レゴNX...

続きを読む

サイバー防犯監視ボランティア

2014年に続き、今年も県警から「サイバー防犯ボランティア」の委嘱を受けました。 4月15日、本校において県警本部の廣瀬陽一サイバー犯罪対策室長から本校校長に委嘱状が交付され...

続きを読む

ETロボコン大会への参加

「ET(組み込み技術)ソフトウエアデザインロボットコンテスト」(通称・ETロボコン)東北地区大会が、盛岡市のいわて県民情報交流センター「アイーナ」で毎年開催され、本校からも学生たち...

続きを読む

観光パネル用コンテンツの作成

2014年9月北上駅に北上市の観光案内用タッチパネル(多言語対応)が設置となりました。 9月19日より開催となる第18回アジア・第35回全日本マスターズ陸上競技選手権大会で、各国...

続きを読む

高校生対象ITセミナー

2008年から毎年、県南広域振興局のご協力のもと、高校生対象のITセミナーを実施しています。 2014年度は3月11日~13日、県内の8校から26名の高校生が参加して行われま...

続きを読む