ビジュアルデザインコース(2023年度入学生より)
3Dデータを扱う3DCG・CADや、画像・動画・VR制作等のビジュアル化に特化したITスキルと、自ら課題の発見と解決策を実践する広義のデザイン力を習得します。時代の変化に柔軟に適応した学習内容により、各種コンテンツ制作や製造、土木・建築など、多くの分野での活躍が期待されます。
在校生からのメッセージ
「自分が何に向いているのかじっくり考えられます」
北コンの魅力は、入学からコース選択までの期間が長く、自分が何に向いているのか時間を掛けて見定められること。私はCAD について詳しく学びたいと思い、このコースを選択しました。今後は資格にも挑戦し、CAD を活用できる仕事に就きたいと考えています。学生と先生の距離が近いため、授業での疑問や進路についての相談もしやすいですよ。
一関第二高校出身 CG・CADコース 鈴木 愛璃
先輩からのメッセージ
「現場の声」で将来をイメージ
コースでの学びを生かし、VR アプリケーションの開発業務をしています。今まで学んできた自分の知識で問題を解決したり、自分が担当した機能が実際に稼働しているのを見るとやりがいを感じますね。卒業して振り返ってみると、北コンでは自分の強みを伸ばせるほかにも、対話力などのユニークな授業や、行事での科を超えた交流も魅力だったと感じています。
株式会社インフィニットループ
阿部 渉さん(令和2年度卒業)
在学中に取得する資格 |
---|
|
カリキュラム
1年生
キャリアプラン/体育・作文/教養対策、対話力、経営工学、色彩、オフィス検定対策、ITパスポート、PBLⅠ、CG概論、デザイン、ポートフォリオ制作Ⅰ、マーケティング、2DCG、3DCG基礎、3DCAD基礎、3DCAD活用、課題研究、総合演習/必修クラブ
2年生
キャリアプラン/体育、安全衛生、英会話、品質管理、対話力、作文/教養対策、Access、ITパスポート、PBLⅡ、3Dデータ活用、動画編集、ポートフォリオ制作Ⅱ、データ活用、卒業研究、資格対策/必修クラブ
デジタルものづくり講座
「デジタルものづくり講座」はビジュアルデザインコースの中の特別プログラム。以下のような特徴があります。
- 岩手大学工学部附属金型技術研究センターでの加工技術の習得
- 岩手大学大学院工学研究科の講義を受講
- いわてデジタルエンジニア育成センターでの最先端技術の習得
- 北上市を始めとする充実の支援体制
卒業研究作品
「歯車を使った知育玩具製作」
歯車が組み込まれた戦車の組み立てキットを製作。
「美少女ゲーム作成」
感情移入が出来る「ドタバタ恋愛シミュレーションゲーム」の制作
「リフレッシュ用ノベルティグッズの製作」
キタコンのPRも兼ねてオープンキャンパスや学園祭などで配布できる、ノベルティとしても使えるようなリフレッシュグッズの作成
「学校Webページ制作」
対外的に北コンを知ってもらうための学校のホームページ作成。
「食に関するプロジェクションマッピング」
食に関するプロジェクションマッピング(PM)