1年生の就職活動が本格スタート!
北コンでは、学生たちの就職活動を一層充実したものにするため、通常の就職関連の授業枠に加え、講師の方をお招きして様々な講義をしていただいております。
2019年3月1日、全国的に就職活動が本格的に始まり、売り手市場が続くと言われておりますが、就活ルールの議論や働き方のあり方の変化など、学生たちを取り巻く環境は変わり続けております。
時代は変わっても、自己分析や働き方・生き方など、自分とも向き合い続ける就職活動は、学生たちにとって大切な過程と経験の機会であることには変わりありません。
1月と2月には、それぞれジョブカフェとハローワークの方々を講師としてお招きし、1年生を対象に就職活動をする上で大切になる考え方や取組み方について、講義をしていただきました。
それぞれの講演内容では、企業がどのような点を重視しているか、内定が遅くなりがちな学生たちの傾向や、早期離職の原因やリスク、労働条件などの知識を身に着ける大切さなど、具体的にわかりやすく説明していただきました。
他にも、近年の傾向として見られる、周囲・ネットの情報に振り回されがちな状況にならないよう、自分の考えをしっかり持つことについても言及されました。
講師の方々からのまとめとして、「就職活動は不安や緊張が高まる。そのため、早期内定に目が行きがちになってしまう」
「しかし、広い視野で情報収集しながら、会社見学などの行動を起こし、自分の内面と諸々の条件を丁寧に擦り合わせていく過程をしっかり踏んで欲しい」、という旨のメッセージがありました。
学生たちは、あらためて自分自身を大切にしながら就職活動に取り組む大切さについて学び、理解を深められたようでした。
講師の皆さん、貴重な講演ありがとうございました!